Philosophy
ブレない心が
技術を拓く
私たちの強み
Our Strength
-
「オンリーワン」の存在感を持つ会社
-
挑戦し続けるメーカー
-
業界トップクラスのシェアを誇る
-
受け継がれる“匠の技術”
-
アットホームで温かな職場環境
-
ここにしかない特許技術あり
電子顕微鏡の部品に向き合って、長い年月が経ちます。その中で様々な独自の技術を創り出しました。中でも、オスミウム成膜に関しては、装置メーカーとタイアップして作った唯一無二の装置で、開発を重ね、今までにない成膜品質に成功しました。世界でここにしかない技術だと胸をはって言える技術です。
-
電子顕微鏡部品メーカーからの進化
1967年から続く電子顕微鏡部品の専門メーカーとして、長年にわたり精密な技術と品質を追求してきました。今後は、これまで培ってきたノウハウを活かし、「電子顕微鏡部品メーカーから分析技術を支えるソリューションカンパニー」へと進化していきます。引き続き電子顕微鏡業界という安定した基盤を持ちながら、新たな技術革新に挑戦しているところです。
-
ニッチな業界での
シェア率が高い分析機器業界の電子顕微鏡分野で、非常に高いシェアを獲得しています。高度な技術が必要な為、競合他社も少なく、安定した基盤を持っています。その状況でも日々、QCD( Quality・Cost・Delivery )に向き合いながら、顧客満足度の向上に努めています。
-
終わりのない挑戦。匠の技術
手がけるのは、機械では出来ない精密部品。人の感覚と経験が生み出す技術で質の高い部品を創り出しています。より厳しい条件には、より高度な技術が必要です。そこに到達するために、日々試行錯誤を重ねながら技術を磨き続けています。これが私たちのものづくりです。この仕事に「完成」はありません。常に新しい課題と向き合い、技術を高めていく。他では得られない経験と技術、終わりのない挑戦です!
-
アットホームな雰囲気
朝来たら、「おはようございます」。すれ違う時は「お疲れ様です」。帰りには全部署回って「お疲れ様でした。お先に失礼します。」と挨拶を重視しています。その為か、人数もこじんまりとしているので、誰とでも仲良く話せる環境です。また、イベントがあるときは「一緒に行ける人~?」と自然に声がかかり、都合の合うメンバーで集まってワイワイ楽しむのが定番。みんなが気持ちよく過ごせる環境が整っています。
-
社長が隣にいる環境
社長と社員の距離が近いです。どんな声にも耳を傾けてくれます。一緒にお昼ご飯を食べたり、飲み会でお酒を注いで貰ったり…。真面目な話だけでなく、冗談を言い合ったり、知らない間に工作室で自ら作業をしたりと、大らかな人柄の社長が居ます。とにかく風通しの良い環境です。
事業紹介
Domain
1967年創業以来、電子顕微鏡・半導体検査装置・質量分析装置や真空成膜装置などの精密装置への部品供給をしてきた受託製造メーカーです。
-
分析機器を支える受託製造メーカー
私たちは1967年の創業以来、電子顕微鏡をはじめ、半導体検査装置、質量分析装置など、最先端の分析機器に使われる部品の受託製造を行ってきました。
これらの装置の性能を左右する「コア部品」の加工を数多く手がけており、部品は装置に組み込まれた後、その真価を発揮します。
だからこそ、私たちは「どうすればより良い性能を引き出せるか」を常に考えながら、部品づくりに取り組み、目に見えないところで、世界の研究や産業を支えています。 -
真空部品の製作
私たちは電子顕微鏡部品の受託製造メーカーとして、長年にわたり真空技術に関するノウハウと経験を積み重ねてきました。その技術は、真空部品の製作にも活かされています。
材質の選定から加工、特殊洗浄、ロウ付け、溶接、真空ベーキング、真空リーク検査、真空パック包装まで、幅広い工程に対応しています。
社内での加工だけでなく、専門性の高い協力会社と連携しながら、複雑な部品も一括で製作。「真空」という目に見えない環境で、確かな性能を発揮する部品を供給しています。 -
微細精密加工が得意、
小さな部品はおまかせ私たちは、手のひらサイズ以下の微細部品、さらには米粒ほどの超小型部品の製作を得意としています。
特に、厳しい寸法公差が求められる精密部品の加工では、長年の経験と技術力により、多くのお客様から高い評価をいただいています。
小さな部品は、ほんのわずかなズレが精度に大きく影響してきます。だからこそ、細部までこだわり抜いたものづくりで、お客様の期待に応えています。 -
レアメタルなどの
特殊素材の加工が得意私たちは、レアメタルをはじめとする高融点・難切削材の微細加工を得意としています。タンタル、モリブデン、タングステンなどの特殊金属に加え、チタン、インコネル、ハステロイといった難削材も得意です。
ステンレスやアルミニウムなどの一般金属はもちろん、樹脂系素材やセラミックなど、幅広い素材の加工に対応しており、高精度・高品質な加工技術で、お客様の多様なニーズにお応えしています。
材料販売も行っている為、素材選定から加工まで一貫したサポートも可能です。
難しい素材ほど、私たちの技術が活きてきます。 -
設計開発および特殊加工
私たちは、1個・2個からの小ロット試作や、1点物の特注部品の製作も得意です。正式な図面がなくても、ヒアリングをもとに製図から対応可能で、設計製図から加工まで、一貫してサポートできる体制を整えています。
「アイデアをカタチにする」柔軟性と技術力で、お客様の課題解決に貢献しています。 -
保守メンテナンスサービス事業
専門知識を身に着けたエンジニアが電子顕微鏡のフィールドサービスを請負います。納入設置、保守修理、改造を通じて、日々進化するハイエンド装置の安定稼働をサポートいたします。
-
海外取引、海外直送が可能
ヨーロッパ・アメリカ・アジアなど、世界各国の企業と取引を行っております。海外からの問い合わせの対応から製品の直送まで、責任を持って対応しています。毎年、全体の約3割の製品が海外からの依頼となっており、その実績は、技術力が世界に認められている証です。
会社概要
Company Profile
| 会社名 | 株式会社大和テクノシステムズ |
|---|---|
| 設立 | 1967年4月4日 |
| 資本金 | 5,010万円 |
| 代表者 | 代表取締役社長 渡邊正範 |
| 役員 |
取締役 兼 相談役 佐藤礼子 取締役 渡邊美礼 取締役 兼 技術顧問 平本良一(非常勤) 監査役 河合健二 |
| 従業員数 | 49名(2025年9月時点) |
| 売上高 | 10億1千万円(2024年度) |
| 業務内容 |
・電子顕微鏡用精密部品の受託製造販売 ・その他分析機器、半導体検査装置、産業機器用微細精密部品の受託製造販売 ・電子顕微鏡保守メンテサービス事業 |
| 所在地・ 連絡先 |
【本社・営業所/研究所】 〒194-0041 東京都町田市玉川学園4-24-24 TEL: 042-723-1211(代) FAX: 042-725-2094 【水戸営業所】 〒310-0803 茨城県水戸市城南2-5-45 ユニゾン城南第1ビル103 TEL: 029-303-1011(代) FAX: 029-233-7300 |
アクセス
Access
自動車でお越しの方
東名横浜町田インターチェンジより約30分
電車・バスでお越しの方
【電車】
・新宿駅~町田駅 小田急快速で約30分
・横浜駅~町田駅 JR横浜線快速で約30分
【バス】
町田バスセンター 乗り場11より【藤の台団地】行き、
『市立博物館前』下車徒歩1分(乗車時間約20分)