小さな部品に、
大きな誇りを。
チームを導く
匠の想い。

Profile

製造部 カソードグループ 主任

2013年入社

R.S

仕事内容を教えてください。

私は製造部のカソードグループに所属していて、電子顕微鏡や分析装置に使われる「電子源」「イオン源」と呼ばれるフィラメント部品を製造しています。現在は5名のチームで活動しており、2025年度から主任を務めています。まだ就任したばかりですが、これまでの作業経験を活かしながら、メンバーを取りまとめる立場としてチームづくりにも取り組んでいます。

思い出に残っている仕事はありますか?

新製品の試作品づくりを任された日のことは、今でも鮮明に覚えています。
新製品ということもあり、今まで経験したことのない技術の壁に直面し、思うように進まず、行き詰まってしまいました。

私たちの仕事で最も大切なのは、お客様の要望を形にして納品することです。
一人で悩むのをやめ、先輩に相談すると、「ここは一緒にやってみよう」と言って、支えてくれました。先輩の教えを受けながら、何度も手を動かし試行錯誤を重ねるうちに、少しずつ形が見えてきます。気づけば、挑戦は自分だけのものではなく、チームで取り組むものになっていました。

そして完成した製品をお客様に納品したとき、「期待以上の製品でした」と喜んでいただいた瞬間の高揚感は忘れられません。あの達成感こそが、今も私の仕事の原動力になっています。

一番つまずいたことはなんでしたか?どのように乗り越えましたか?

もちろん、悔しい思いをした経験もたくさんあります。そのたびに技術力不足を痛感し、自ら勉強したり、先輩に相談してきました。

そんなとき心強いのは、部署や職種の垣根を越えて気軽に声をかけ合える環境です。先輩方も「こういうときはこうしてみたら?」と自分ごとのようにアドバイスしてくれます。支え合いながら成長できるのは、この会社ならではの魅力だと感じています。

また、年に数回営業に同行してお客様とお話しする機会もあります。そこでいただく「ありがとう」の一言は、自分の仕事が確かに人の役に立っていると実感できる瞬間です。その実感が、日々の大きなモチベーションにつながっています。

「これだけは誰にも負けない」と胸を張れる、あなたのものづくりへのプライドはありますか?

最後まで120%の力でやり切る姿勢です。
最後までしっかりとやり切って、お客様の要求通りの製品を納めることを大事にしています。
毎日のように壁にぶつかることもありますが、それを乗り越えて前に進む責任感と情熱が私のものづくりを支えています。

なんでもいいのであなたの想いをぶつけてください!

私たちの創る部品はとても小さいですが、無数にある部品の中でもコアパーツを担っています。
その小さな部品達が組みあがった際には、お客様は大きな成果を得ることができます。
私たちの技術が産業を支え、必要とされている分、誠実に取り組み、常に挑戦し続けたいと思います。

グループメンバーからのコメント

R.S君は本当に頼れる存在です。
入社当初から、仕事に対する姿勢がとても真摯で、どんな業務にも前向きに取り組む姿が印象的でした。
今ではグループの中心的な存在として、後輩の育成にも力を入れてくれています。

普段から明るく話しやすい雰囲気を持っていて、メンバーからの信頼も厚いです。
彼がいることで、グループ全体が安心して仕事に取り組める環境ができていると感じます。

製造部 カソードグループ /
入社年度:2005年入社T.I

この扉の向こうで、
まだ出会っていない
あなたへ。

未来をともにつくる仲間を、
私たちは待っている